きちんと治療したのに銀歯がいたい!その原因と対処法

    きちんと治療したのに銀歯がいたい!その原因と対処法

    治療後に銀歯が痛むと、治療がうまくいかなかったのかと不安になりますよね。銀歯の痛みには、しばらく様子をみて良いものと、すぐに受診したほうが良いものとがあります。

    また、神経を残して治療しているか、神経を取ってしまって治療しているか。治療後すぐに痛みを感じた場合、治療から長い時間を経てから痛みが出た場合など、その経過によっても原因が違ってきます。

    今回は治療後の銀歯の痛みについて、考えられる原因と対処法についてご紹介していきます。銀歯のトラブルでお悩みの方はどうぞ参考にしてください。

    この記事の目次

    1.治療後すぐに銀歯が痛い4つの原因

    治療直後の銀歯は治療内容に問題がない場合でも、痛んだり、しみたりすることがあります。治療から時間が経っていない場合には、少し様子をみても良いかもしれません。

    1-1 銀歯により熱や刺激が伝わりやすくなるため

    深い虫歯の場合、歯を神経ぎりぎりまで削って詰め物をするため、銀歯を詰めた場所と神経の距離が近くなります。それにより熱による刺激や、ものを噛んだ時の力が今までより伝わりやすくなり、痛みを感じやすくなります。銀歯は金属でできているため、天然の歯と比べて熱伝導が良いためです。この状態がしばらく続くと、歯は神経を保護しようと、新しい象牙質を作り出します。これが第二象牙質です。

    第二象牙質が形成されると、刺激が神経に伝わりにくくなり、しだいに痛みが治まってきます。いつまでも痛みが治まらない場合は神経を取る治療をすることもありますが、この時点ではあわてて神経を取るよりも、しばらく様子をみることをお勧めします。

    また、銀歯よりもセラミックのほうが熱の伝わり方が少ないため、比較的しみることは少ないようです。銀歯トラブルでお悩みの方は、セラミックでの治療を検討しても良いかもしれません。

    1-2 治療後は神経が過敏になるため

    治療後すぐの時期は虫歯治療のための様々な刺激(麻酔をしたり、削ったり、詰め物をしたりなどの刺激)によって、一時的に神経が傷つき炎症を起こしたような状態になります。そのため普段は何ともない刺激に対しても、過敏に痛みを感じることがあるのです。

    しかし、そのような痛みは時間の経過(1、2週間から数ヶ月)とともに良くなることがほとんどです。しばらく様子をみてみましょう。痛みがいつまでも治まらない場合には、再度受診することをお勧めいたします。

    1-3 噛み合わせの調整がうまくできていないため

    銀歯の噛み合わせの調整がうまくできていない場合、治療後に違和感や痛みが出る場合があります。一週間が経過しても痛みや違和感が続く場合には、銀歯の高さが合っていないことがあるので、一度歯科医院でみてもらいましょう。治療後すぐであれば、被せ物に多少の違和感を持つ方がほとんどです。

    食事や生活をしていく中で、しだいに銀歯が馴染み、噛むことで自然と違和感がなくなっていくことが多いようです。ただし、まれに銀歯が高すぎて、痛みを引き起こしていることもあります。この場合、慣れるまでの我慢だと様子をみていると、歯に大きな負担がかかってしまいます。一週間を目安に、受診してみることをお勧めします。

    2.治療から数年を経て銀歯が痛い4つの原因

    治療から何年も経って急に治療済みの銀歯が痛み出すことがあります。このような場合、一体どんな理由があるのか。またどう対処すれば良いのかお伝えしていきます。

    2-1 歯と銀歯のすき間が虫歯

    銀歯の寿命というのはだいたい5年から10年です。銀歯と歯の間を埋めていたセメントが劣化して溶けたり、銀歯が擦り減ったり、欠けたりしてくるからです。そうしてできた歯と銀歯の隙間に細菌が入り込むと、虫歯になり、痛みが出てくることがあります。

    また、治療した時に虫歯部分をきれいに取り除けていなかった場合も、気付かぬうちに銀歯の下が虫歯が悪化し、痛みが出る場合があります。

    銀歯の下の虫歯治療には、さらに虫歯を削って銀歯を詰め直す方法、虫歯の部分を削ってレジン(樹脂)を詰める方法、セラミックの詰め物に取り換える方法などがあり、虫歯の程度や場所、保険で治療するか、自費で治療するかによって選択肢は変わってきます。

    神経を取って銀歯にした場合には、痛みを感じないため、いつのまにか虫歯が進行してしまうことがあります。銀歯の下はレントゲンにもうつらないため、銀歯がはずれ、あわてて歯科医院を受診したところ、初めて銀歯の下の虫歯に気付くことも多いようです。

    2-2 知覚過敏になったため

    加齢や歯周病の進行にともない歯ぐきが下がると、エナメル質のない歯の根元がむき出しになり、痛みを感じることがあります。またていねいにブラッシングしようと、力を入れて歯を磨き続けると、しだいにエナメル質が傷つき、しみたり痛んだりし始めます。

    銀歯が痛いと感じるのは、このような知覚過敏が原因かもしれません。知覚過敏のホームケアとしては専用の歯磨き粉を使う、正しいブラッシング法を行う、食いしばり癖に気をつけるなどが考えられますが、歯ぎしりが原因の場合には、歯科医院でマウスピースを作り、就寝時に装着するなどの対処法があります。

    しかし重症の知覚過敏の場合には、痛むところをレジンでコーティングし、刺激を遮断する治療を行うことがあります。心当たりのある方は、歯科医院に相談してみることをお勧めいたします。

    2-3 根の中が感染により炎症を起こしているため

    ものを噛んだ時に銀歯が痛んだり、浮いたような感じがしたら銀歯の下の歯の根が炎症を起こしている可能性があります。歯の神経を抜いて銀歯を被せる場合、神経を抜いたところに薬を詰める処置を行います。

    この薬が神経を抜いた穴の先までしっかり入っていないと、わずかな隙間から細菌が繁殖することがあるのです。元気な時にトラブルが起こることは少ないのですが、加齢や体調の悪化で抵抗力が落ちると、急に炎症や膿などのトラブルが起こり、耐えがたい激痛を引き起こすことがあります。

    治療法としては、まずレントゲンで歯の根の状態を確認します。次に感染源を取り除いた後で、根を洗浄し、薬を詰める根管治療を行います。近年、歯の根の炎症が心臓や腎臓など、全身の健康に影響を及ぼすことが分かってきました。小さな炎症が慢性症状になる前に、きちんと歯科医院で根の治療を行うことがとても大切です。

    3.まとめ

    虫歯を治療し銀歯を被せた後の痛みには、治療後の刺激からくる一時的な痛みと、銀歯の下の虫歯や根の炎症など見逃してはいけない痛みがあります。セルフチェックだけでは痛みの本当の原因を突き止めるのはとても困難です。

    そんな時に頼りになるのは、やはり気軽に相談できるかかりつけの歯科医院です。トラブルを未然に防ぐため、症状がない時も積極的に定期検診を受け、お口の中の状態をきちんとプロの目でチェックしてもらいましょう。

    監修日:2016年04月29日
    矢島 昇悟院長監修
    経歴・プロフィール

    経歴
    2007年 第100回歯科医師国家試験合格
    2007年 日本歯科大学 生命歯学部卒業
    2008年 埼玉県羽生市 医療法人社団正匡会 木村歯科医院
    歯科医師としてのホスピタリティの基礎を学ぶ。
    2010年 埼玉県新座市 おぐら歯科医院
    地域に密着した医院で地域医療に携わり、
    小児から高齢者歯科まで治療を行う。
    2011年 東京都文京区 後楽園デンタルオフィス
    施設の訪問診療などにも携わる。
    2015年 東京都港区 青山通り歯科 院長
    現在に至る

    ドクター詳細ページへ
    執筆者:歯科+編集部

    執筆者:歯科+編集部

    歯科+では、読者の方々のお口・歯に関する”お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。