歯にひびが入ったときの治療方法、早期治療が大切な理由とは

    歯にひびが入ったときの治療方法、早期治療が大切な理由とは

    歯のひびは意外と気づきにくく、見つけにくいものです。しかし、歯のひびは自然治癒するものではなく、放置しておくと、どんどん症状が悪化してしまうことがあります。歯にひびが入ったらどんな症状が起きるのか、いくつかの症例を紹介していきます。

    思い当たる症状があったら、早めに診察を受けましょう。歯医者さんでの診断方法や治療方法、なぜ治療をしないといけないのかを理解することで、歯のひびを放置してはいけないことがわかっていただけると思います。

    この記事の目次

    1.歯にひびが入ったときの治療方法

    歯医者さんでは、歯にひびが入ったときどのように治療するのでしょうか。その治療方法は、症状により違います。

    1-1 エナメル質のひびの場合

    エナメル質の表面のひびは多くの人にあり、症状がなければ放置していても問題ありません。しかし、歯のひびから水などがしみる知覚過敏になることがあります。かみ合わせに原因がある場合には、強くかみ合っている部分を削って調整する必要があります。

    また、エナメル質部分のひびでもかみ合わせの部分などの力がかかる場所では、突然破折することもあります。

    1-2 象牙質までのひびの場合

    象牙質は歯の神経とつながっているため、象牙質までひびが入っていると痛みが出てきます。そのためひびを削ったり、取り除いて樹脂で補強したり、最悪の場合は神経を抜く治療になる場合があります。象牙質は神経が死んでしまうともろくなってしまうので、歯を守るためクラウンなどでかぶせ物をする治療をします。

    1-3 ひびが神経に達している場合

    歯のひびが神経に達していると、我慢できないほどの痛みが出てきます。この場合も神経を抜く治療をする必要があります。しっかりと補強するためクラウンなどで覆います。

    1-4 歯茎が炎症を起こしている場合

    歯のひびにより歯茎が炎症を起こしているときには、歯茎の中で歯の根が折れていることが多いです。歯の根が折れている場合や、歯の根の中の方までひびが入っている場合には、残念ながら抜歯をするしか方法がありません。あまりにも歯茎の炎症が強い場合には、処置をして腫れが引いてから抜歯することもあります。

    2.歯にひびが入ったときに見られる症状

    歯にひびが入る原因はさまざまです。歯をぶつけた、けがをした、という覚えがなくても、硬いものを食べたり、かみ砕いたりといった日常の行動や、知らず知らずの食いしばりや歯ぎしり、虫歯などが原因でひびが入ってしまうことがあります。では、ひびが入ってしまうとどのような症状が現れるのでしょうか。

    2-1 自覚症状がない

    歯にひびが入ってもまったく自覚症状がないことがあります。実はほとんどの人の歯には、加齢変化・消耗によって細かいひびが多かれ少なかれ入っています。エナメル質の表面に入ったひびの場合には、放置していても大きな問題にはなりません。

    2-2 歯や歯茎の痛みや腫れ

    歯にひびが入り象牙質にまで到達していると、冷たいものがしみるようになります。さらに歯根破折が起こってしまうと口の中の細菌がそのひびから歯や歯茎、骨などに入ってしまうため、歯の痛みや歯茎の痛み、腫れを引き起こします。

    根の部分のひびは見えないので、気が付かないことが多く、痛みや腫れの症状が出て通院し、発覚することも多いです。

    2-3 噛むと痛い

    噛むと痛い症状がある場合も歯根破折を起こしている可能性があります。噛むときに、ひびが入り、割れている部分が動くので、痛みが出るのです。硬いもの、すりつぶして食べるような食事のときには特に痛みが強く出ます。

    2-4 出血している

    外傷を受けて出血している場合や、歯根破折が原因となっている場合があり、歯茎の腫れが見られることが多いです。

    2-5 歯が揺らいでいる

    歯が揺らいでいるときも、歯のひびや割れが疑われます。歯がぐらぐらするのは割れた部分が動くためです。揺れは小さい場合から、今にも抜けそうなほど大きく揺らいでいる場合もあります。

    3.歯医者さんの歯のひび診断方法

    歯医者さんでは見た目だけでわからない場合、歯のひびをどのようにして診断するのでしょう。

    3-1 レントゲン、CT撮影

    目で見てひびが確認できない場合には、レントゲン撮影やCT撮影をします。しかし、ひびが初期の場合には、レントゲンやCTで検査してもなかなか見つけることが難しく、完全に歯の根が割れてしまっているような場合以外は、わからないことも多いです。

    ただし、時間がたつと、周囲の骨がなくなってくるなどの影響が出てくるので、骨のない部分がはっきりと影となってわかるようになります。

    3-2 染めだし

    染色液でひびに色をつけて見つける方法です。クラウンやコアなどのかぶせ物がある場合には外して内部を確認します。表面のひびではない場合は、歯のひびを確認するための治療が必要になることが多いです。

    3-3 マイクロスコープ

    染色液を使用しても目視でひびが見えにくい場合、マイクロスコープを併用することもあります。クラウンやコアなどのかぶせ物を外して歯の内部を確認してもわからない場合には、根管治療を行い、再度チェックします。

    3-4 抜かないとわからない場合も

    クラウンやコアなどのかぶせ物を外し、染めだしやマクロスコープ検査をしてもひびが見つけられないことがあります。歯を抜いてみて、はじめて歯にひびが見つかる場合も多いです。ひびの検査は非常に難しく、歯周ポケットの検査もしながら根気よく進めていく必要があります。

    4.早期治療が大切な理由

    歯にひびが入ったときには、少しでも早く治療を始めることが大切です。その理由は3つあります。

    4-1 ひびは自然治癒しない

    歯のひびは、いったん入ると自然には元に戻ることはなく治りません。初期で無症状の場合には経過観察をしますが、ひびは放置しておくとその部分から欠けたり細菌が入ったりして、歯の痛み、腫れや出血、歯がぐらぐらするなどの原因になってしまいます。ですから、少しでも早く治療をすることが大切です。

    4-2 虫歯になる可能性が高い

    ひびが入ると虫歯菌もそのひびに侵入していきます。ひびが細菌の通り道になってしまうのです。ひびから虫歯になり虫歯が広がってくるとさらに割れたり欠けたりすることも多いです。細菌は骨も溶かしてしまうので、注意が必要です。

    4-3 歯茎に炎症が起こる

    歯のひびを放置しておくと、歯が欠けたり割れたりすることがあります。また歯の根が折れてしまうことにより歯の痛みだけでなく、歯茎が腫れたり、出血したり膿んだりすることもあります。歯のひびは放っておくと、歯だけでなく、歯茎やその下の骨までなくなってしまう可能性があることを覚えておきましょう。

    5.まとめ

    歯にひびが入ると抜歯をするしか道はないと勘違いをされている方がいますが、初期で小さいものであれば処置をすることにより歯を保存することができます。歯のひびは悪化すると、歯の根が折れる、周りの骨を溶かす、といった症状に進んでいき抜歯が必要になるので注意しましょう。

    もし見た目でひびを確認できなくても、物を噛んだときに痛む、腫れているなどの症状があったら少しでも早く歯医者さんに行って診察を受けましょう。

    監修日:2016年04月29日
    矢島 昇悟院長監修
    経歴・プロフィール

    経歴
    2007年 第100回歯科医師国家試験合格
    2007年 日本歯科大学 生命歯学部卒業
    2008年 埼玉県羽生市 医療法人社団正匡会 木村歯科医院
    歯科医師としてのホスピタリティの基礎を学ぶ。
    2010年 埼玉県新座市 おぐら歯科医院
    地域に密着した医院で地域医療に携わり、
    小児から高齢者歯科まで治療を行う。
    2011年 東京都文京区 後楽園デンタルオフィス
    施設の訪問診療などにも携わる。
    2015年 東京都港区 青山通り歯科 院長
    現在に至る

    ドクター詳細ページへ
    執筆者:歯科+編集部

    執筆者:歯科+編集部

    歯科+では、読者の方々のお口・歯に関する”お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。