キスすると虫歯がうつる?知らないと怖い、キスと虫歯の関係

    キスすると虫歯がうつる?知らないと怖い、キスと虫歯の関係

    歯磨きをちゃんとしているのに虫歯になってしまった、そんな経験はありませんか?また、歯に悪そうなものを食べさせていないのに、赤ちゃんが急に虫歯になるのはなぜなのでしょうか?

    ひょっとしたら、キスから虫歯が感染しているのかもしれません。この記事では、虫歯とキスの関連性について解説しています。

    この記事の目次

    1.虫歯になるメカニズム

    虫歯の原因と言えば、「甘いもの」というイメージがあります。しかし、虫歯の原因はそれだけでなく、唾液から虫歯が感染するというウワサもあります。このウワサは本当なのでしょうか?

    1-1.そもそも虫歯菌って?

    糖分をたくさんとっていると虫歯になりやすい、虫歯なったら歯が黒くなる、穴があく、と認識している方も多いでしょう。実際、甘いもので虫歯ができやすいというのは事実です。

    糖質を摂取すると、口内に存在する虫歯菌がそれを分解していき、その際に酸を出します。この酸こそが、歯を溶かしてしまうもの、つまり虫歯の正体なのです。

    歯が黒くなっていたら虫歯、と思う方が多くいますが、黒くなったものだけが虫歯というわけではありません。酸で歯の表面が溶け、白みを帯びているのは「初期虫歯」です。それが次第にざらつき、黄色がかったり茶色になるなどして、結果的に黒く変色するのです。どの段階でも、虫歯である事に変わりありません。

    1-2.虫歯になる流れ

    虫歯は感染症の一つで、原因は虫歯菌です。食べ物のカスが歯に付着する事で発生する歯垢(プラーク)を好み、歯の表面に留まるのが特徴です。虫歯菌は酸を作り、歯のカルシウムなどの成分を溶かしたり、歯を覆うエナメル質を破壊し、最終的には歯根まで達し歯をボロボロにしてしまいます。

    虫歯 流れ

    2.キスする前に知っておきたいこと3つ

    虫歯は「感染症」の一つです。唾液によって感染する事もあります。周囲の人も、口内環境を清潔に保っていないと、大事な人に虫歯を移してしまう可能性があります。虫歯菌は唾液を通して親から子供へ感染する事もありますし、恋人同士のキスによって感染する事もあります。

    2-1.赤ちゃんにキスした場合もうつるの?

    生まれた直後の赤ちゃんには、虫歯や歯周病の元となる細菌は、通常口内には存在していません。それにも関わらず実際に虫歯になる子供がいるのは、周りの大人が虫歯菌を移してしまっていることが原因です。

    虫歯菌は、唾液を通して親から子へ移るので、虫歯や歯周病などの細菌も、口移しが原因で感染する恐れがあります。最近では育児の基本として、口うつしはNGだと伝えられています。

    キスなど、直接的な口移しでなくても、間接的にうつるケースもあり、大人が使ったコップやお箸を子供が舐めてしまっても感染するリスクはあります。

    2-2. 大人同士のキスでもうつる?

    大人同士のキスでも移ります。ただし、その方の体質などによっても進行レベルは変わってきます。キスしても、必ずすぐに虫歯になるとは限らず、虫歯になりやすい人と、なりにくい人がいるのです。

    例えば、唾液量が普段から多い人ほど、キスによる感染リスクは低下します。そのため虫歯になりにくいのです。唾液には抗菌作用があり細菌を洗い流す力があるので、他人からの虫歯感染を防ぐために、ガムを噛むなどして常に唾液量を多くしておくのも予防の一つです。

    また、食後酸性になったお口を中性に戻してくれるのも唾液のおかげなので、唾液がしっかり出ている人はキスによる感染はしにくいといえます。

    その他には、もともと歯の質が強いというのも影響してきます。溶けやすい歯の人と、溶けにくい歯の人がいるので、一概にキスで必ず虫歯になるとは言い切れません。

    2-3.虫歯以外にもうつるものはある?

    虫歯菌のほかにも、歯周病菌なども感染します。ただ、菌がうつったからといって歯周病になるわけではなく、虫歯菌と同様、その人の体質により進行のスピードも違いますし、ケアをしっかりしていれば繁殖を防ぐことができます。

    3.虫歯菌の感染を防ぐ方法3つ

    キスで虫歯菌を移さないためにも、まずは虫歯を予防する事が大切です。ここでは、虫歯予防にできる事には何があるかご説明します。また、虫歯がすでにある方でしたら、早めに虫歯を治療する事が大事です。

    3-1.キスをしない

    キスによって虫歯感染したくないからといって、恋人同士でもキスを我慢するというのは、何だか寂しい話です。だからもしも彼氏・彼女など、大事な人ができたら、相手に虫歯菌を移さないようにするためにも、お互いに口内環境を良くしておくのがベターです。カップルでオーラルケアしに行くというのも、おすすめです。

    また、赤ちゃんが虫歯になる確率が高まるのは、乳歯が生え、3歳までに大人の唾液から虫歯菌が感染した場合です。つまり、3歳までは虫歯の感染予防が必須だという事です。赤ちゃんは、虫歯菌が侵入するのが遅いほど、虫歯になりにくいです。大人の方たちが、赤ちゃんに虫歯菌を感染させないような環境作りをしてあげる事が大切です。赤ちゃんはとにかく可愛いので、ついキスしてしまいたくなりますが、どうしてもキスしたくなったら、ほっぺや腕、おでこにしてあげましょう。

    3-2.入念な歯磨き

    虫歯予防のために、毎日の歯磨きを入念に行う事は、言うまでもありませんが、赤ちゃんであれば、上の歯が生えてきたら、歯磨きを始めてあげましょう。この時期は、虫歯予防というよりも、歯磨きに慣れるための時期なので、ここでしっかり習慣づけをします。歯が生え始めたら、歯科医院で正しい予防方法を習いましょう。

    3-3.正しい食生活

    食物が入ると、口の中は酸性になりますが、唾液によってだんだん中性になってきます。しかし、おやつなどの間食が多いと、唾液の働きが追いつかなくなり、口の中がいつも酸性状態になりやすいです。酸性になっていると、虫歯になりやすくなります。

    ダラダラ食べるのではなく、おやつの時間もきちんと時間や回数を決め、食べすぎる事のないようにしましょう。虫歯になりやすいのは、キャンディやチョコレートです。おやつを食べた後も、必ず歯磨きするようにし、虫歯予防しましょう。

    4.まとめ

    いかがでしたか?

    虫歯は大人同士のキスでも移りますし、赤ちゃんにキスしたり、間接キスによっても移ってしまう事がわかりましたね。虫歯になるかならないかは、日々のオーラルケアで差がついてきます。フッ素配合の歯磨き粉やフロスを使うだけでも、虫歯リスクはグンと低くなります。歯磨き時間が極端に短かったり、隅まで磨けていないと、磨き残しの部分から虫歯になる事があります。定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらい、口内環境を整えておくと、恋人など大事な人に虫歯菌を移さずに済み、安全です。

    虫歯感染しないようにするには、移るような行動をとらない、普段から口の中を綺麗にしておく、この二点がポイントです。予防することは自分だけじゃなく、大切な人に対しても重要なのですね。

    監修日:2016年08月07日
    尾上 剛院長監修
    経歴・プロフィール

    出身校:神奈川歯科大学
    卒業年月日:2009年3月

    2010年 新潟大学付属医歯学総合病院 勤務
    2011年 神奈川歯科大学付属横浜クリニック 入局
    2013年 斉藤歯科クリニック 院長就任

    医院情報
    住所:東京都目黒区平町1-27-2 新井ビル2階
    電話:03-6459-5975
    執筆者:歯科+編集部

    執筆者:歯科+編集部

    歯科+では、読者の方々のお口・歯に関する”お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。