歯ブラシのかたさの種類、メリット、選び方を徹底解説!

    歯ブラシのかたさの種類、メリット、選び方を徹底解説!

    皆さんはどんな歯ブラシを使っていますか?

    ベーシックな「やわらかめ」「ふつう」「かため」以外にも「ややかため」など細かいかたさの違いがあったり、ヘッドの形状の大きさやブラシの材質も様々なので選ぶ時に迷っちゃいますよね。

    間違えて自分に合わないタイプの歯ブラシを選び使い続けてしまうと口内環境の悪化を招き虫歯や歯周病の原因となってしまう恐れもあります。

    今回こちらの記事では歯ブラシのかたさの違いや特徴、使用することで得られるメリットなどを詳しく解説していきます。また自分の口内環境に合った歯ブラシの選び方やそれぞれのおすすめの商品もご紹介します。歯ブラシ選びで迷っている方は参考にしてください。

    歯ブラシのかたさは大きく分けて「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類あります。

    かたさによってそれぞれ特徴があり、得られるメリットも異なりますので以下詳しく解説していきます。またそれぞれのかたさのおすすめ商品も合せてご紹介します。

    この記事の目次

    1.歯ブラシのかたさの種類と特徴は?

    1-1.デリケートな場所にも使える「やわらかめ」

    毛先がやわらかいので歯や歯茎を傷めることなくブラッシングすることが可能です。歯茎が弱っている人や乳幼児、お年寄りでも安心して使うことができます。歯茎の清掃や歯周病予防に特化した製品も多く、やわらかい動物の毛でできているものもあります。

    また毛先がやわらかく細いので奥歯など磨きにくい場所もブラッシングしやすいのもメリットといえます。

    ただしやわらかく毛先が細い分、やや汚れを落とす力が弱く毛先も傷みやすいので歯ブラシの寿命も早いという特徴があります。

    1-2.オールマイティに使える「ふつう」

    大人から子供まで誰でも使えるようにバランス良く設計されているので普段使いに最適なかたさと言えます。正しいブラッシングができていればふつうのかたさの歯ブラシで問題なく汚れを落とすことができ、歯や歯茎を傷めることもありません。

    どのメーカーもふつうのかたさは必ず作っているのでかたさ以外の部分でも種類が豊富にあり、ヘッドの形状、毛先の形、材質なども自分に合ったものが選べるのも魅力です。

    ドラッグストアだけでなくコンビニなどにも置いてあるので手に入りやすいのもメリットです。

    1-3.清掃能力が高い「かため」

    かための歯ブラシは汚れを落とす力が強く清掃能力が高いという特徴があります。歯の汚れだけでなく、ぬめりなども取り除けるので爽快感のあるブラッシングができます。また毛先がかたいので耐久力があり毛先が傷んで開きにくく寿命が長いこともメリットです。

    ただしその分、歯のエナメル質にダメージを与えたり歯茎を傷つけてしまうこともあるので磨き方に注意が必要です。

    ※エナメル質:歯の表面を覆う硬い乳白色の層の名称です。

    2.自分に合った歯ブラシのかたさを選ぼう!

    歯ブラシは自分の口内環境に合った「かたさ」を選ぶことが重要です。

    間違ったかたさの物を選ぶと歯や歯茎を傷つけたり口内環境の悪化を招いてしまいますので注意が必要です。

    また歯茎が腫れているときなど使用する歯ブラシのかたさも変わってくるので色々な状況に対応できるように数本用意しておくのがおすすめです。

    2-1.「やわらかめ」が合う人は?

    〇歯肉炎、歯周病、知覚過敏と診断され歯茎が弱っている人!

    歯茎が腫れていたり、歯磨きをするといつも出血がある人も歯ブラシのかたさが合っていないのでやわらかめがおすすめです。

    また歯周病改善には歯ブラシの毛先が「細め」になっているものが歯周ポケットの清掃に効果的なのでやわらかめと合わせて使用するようにしましょう。

    ※歯周ポケット:歯周病などで歯肉が下がり歯と歯茎の境目の溝にポケットのようなすきまができてしまうことです。

    2-2.「ふつう」が合う人は?

    〇虫歯や歯周病のない人!

    虫歯などもなく口内環境に問題のない人はふつうのかたさを選ぶのが最適です。

    バランス良く設計されているので子供からお年寄りまで使用することができます。

    オールマイティに使えるふつうのかたさですが、歯ブラシの毛先がすぐ開いて寿命が来てしまう人はブラッシングの圧力が強すぎる癖があるので歯と歯茎を傷めないためにも磨き方を改善することが必要です。

    また、やわらかめの歯ブラシの清掃能力が物足りない場合もふつうのかたさを選びましょう。

    2-3.「かため」が合う人は?

    〇虫歯や歯周病などがなく歯茎が健康で強い人!

    虫歯などが無く口内環境も健全で、歯磨きをしても血が出ない歯茎の強い人はかための歯ブラシも使用できます。また清掃能力も高いので歯磨きに爽快感を求める人にもおすすめです。

    ただし、かための歯ブラシは汚れを落とす力も強いですがその分歯や歯肉へのダメージも大きいので力の強い人や無意識のうちにブラッシング圧が強くなってしまう人は注意が必要です。

    3.歯ブラシを選んだ後の注意点は?

    ここまで色々な歯ブラシのかたさの特徴やメリット、選び方について解説してきましたが自分の口内環境に合った歯ブラシは見つかったでしょうか?

    歯ブラシのメリットを最大限発揮するためには注意する点もいくつかありますので以下ご紹介します。

    3-1.正しいブラッシングを身に付けることが重要!

    自分に合ったかたさの歯ブラシを手に入れることができても、間違ったブラッシングをしていては意味がありません。正しくできているかチェックするには磨き残しがピンク色に変わる染色剤なども通販やドラッグストアなどで手に入れることができるので積極的に利用しましょう。

    また歯医者さんでは正しいブラッシングの指導もしてくれるので正しく磨けているか不安な場合は診察を受けに行きましょう。

    3-2.歯ブラシの寿命にも注意!

    毛のかたさによってメリットが変わってくるので、正しいブラッシングだけではなく歯ブラシの寿命もチェックすることが重要です。

    一般的には「毛先が開いてしまい本来のかたさが無くなった状態」が交換の目安になります。寿命が来ているのに使い続けると歯の汚れが落ちきらずに虫歯の原因となったり歯茎も傷めてしまう恐れがあるので注意が必要です。

    また新品の歯ブラシを買っても1週間ほどで寿命が来てしまう場合は明らかに力を入れすぎて磨いているので優しくペンを握るように持ち毛先を痛めないように加減しながら磨きましょう。

    4.まとめ

    歯ブラシのかたさはそれぞれ特徴があり、使用することで得られるメリットも異なります。

    間違ったものを選び使い続けると口内環境の悪化を招き虫歯や歯周病の原因にもなってしまうので自分に合ったかたさの歯ブラシを選ぶことが重要です。

    そして正しいブラッシングを心がけて虫歯や歯周病の無い健全な口内環境をキープしましょう。

    監修日:2016年08月02日
    飯田 尚良院長監修
    経歴・プロフィール

    経歴
    1968年 東京歯科大学 卒業
    1968年 飯田歯科医院 開院
    1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
    1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
    1983年~2009年 東京歯科大学 講師
    現在に至る

    ドクター詳細ページへ
    執筆者:歯科+編集部

    執筆者:歯科+編集部

    歯科+では、読者の方々のお口・歯に関する”お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。